ペイペイのミニアプリにシェアサイクルのHello Cyclingというのがあるのを知っていますか?先日、初めてお試ししてみました。なかなか便利でした。
HELLO CYCLINGとは
HELLO CYCLING(https://www.hellocycling.jp/) は自転車のシェアリングサービス会社です。利用シーンは人それぞれでしょうけど、私の場合は、歩くのは無理、電車バスはイマイチ、天気も良いし自転車が気持ち良い、片道だけ利用、なんて時に使えるのかなと思っています。
自転車ステーションは横浜だとそこそこあって、例えば新横浜周辺だとこんな感じです。これは多い方で、場所によっては全然ないところもあります。

レンタル金額はこんな感じ、地域によって多少変わるみたいですが、横浜市内であればこれです。30分以内のシティサイクルの利用であれば、130円なので私の用途だとこれが合いそうです。チョイ乗りです。

ペイペイミニアプリの利用法
ペイペイアプリの中にシェアサイクルというミニアプリがあるので、それを選択します。

現在地とその周辺の自転車ステーションが表示されます。

使用したいステーションを選択します。貸出可能の自転車があるかを確認します。

借りる自転車を選択します。

料金が表示されます。預り金2000円と出て、びっくりしますが、保証金のようですね。何か事件、事故に巻き込まれなければ2000円は発生しませんが、一旦2000円が支払われて、後で返ってきます。
このため、自転車を予約する際にペイペイ残高が2000円以上必要です。

予約ボタンを押すと解錠ボタンが出てきます。また最低料金での返却時間も表示されます。まだ解錠していなければ、キャンセルも出来ます。

自転車の近くで解錠ボタンを押すとすぐに解錠されます。離れた場所の場合は解錠する必要がないけど、間違えないようにですね。

これが意外と重要と思うんですけど、自転車借りた後で返却予約をします。返却用の駐車場が無いと困ってしまいます。。。

そして、自転車を使用して、返却予約をした駐車場に移動し、返却ボタンを押して返却すればよいのですが、なぜか位置情報が読み取れず、、、自転車に物理的にRETURNボタンがあったので、押してみたら施錠されて返却されました。。。ちょっと焦った。。。

感想
自転車のチョイ乗りには便利です。注意点はこんな感じです。
- 料金は30分までが最低料金、その後15分ごとに追加料金がかかります。ブラブラと散策するよりは目的があって移動するのが良い
- 借りるのは簡単だが、返却先も同時に決めておく必要あり(自転車いっぱいで返却できないステーションもある)
- 初めて行く場所だとどこにステーションがあるか分からないので、地図はあるけどちょっと迷う
毎日使うようなものではないですが、天気とロケーション次第では電車・バスで移動するよりも良いなと感じました。
コメント